【はじめに】
FPSでは「聞き分け」が勝敗を左右します。
今回レビューする KZ ZSN Pro2×JSHiFi Spring 4.4mmリケーブルの組み合わせ、FPS用途で音質がどう変わるか検証。足音・定位・奥行きの向上に焦点を当てた実戦レビュー。一万円以内で構築できる最高の組み合わせ!
スペック概要】
- KZ ZSN Pro2:DD&BAハイブリッドイヤホン 10mmダイナミックドライバと30095バランスアーマチュアドライバー
- JSHiFi Springケーブル:コネクタ:QDC、2pin、MMCX端子対応
- 端子形状:2.5mm、3.5mm、4.4mmバランス
- 導体:銅銀合金+増強型シールド層設計+古河銅
- 被覆:柔軟性の高いPVC+編み込みスリーブ
【テスト環境】
- イヤホン:KZ ZSN Pro2
- ケーブル:JSHiFi-Spring
- ソース:PCからDAC(4.4mmバランス出力)
- ゲーム:Call of Duty: Black Ops 6 / Battlefield6
- 音響設定:Dolby Atmos for Headphones(ON)
組み合わせ効果レビュー
透明感の変化
ケーブル交換で ノイズが減り、中高域がより明瞭に出るようになった。
KZ ZSN Pro2 イヤホン単体でもクリアな音だが、JSHiFi を組み合わせるとさらに 音の“抜け感”が増す。
銅銀合金+強化シールドがノイズを抑え、背景音の“静寂性”が上がる。
定位精度の向上
KZ ZSN Pro2 は BA/DD のハイブリッド構成が定位にも強みを持つが、ケーブル交換で定位のブレがさらに減少。
斜め方向・上階/下階の音のズレが少なくなり、音源の方向把握が速くなる印象。
距離感・奥行き感
遠距離の銃声が**“点”として明確に浮かび上がり、近距離の足音は“面”として立体感**。
組み合わせることで、KZ ZSN Pro2 単体ではややフラットに感じた距離階調が明確になる。
実用FPSへの応用
- 試合開始後の索敵で、遠方の足音に最速で反応
- 交戦時、斜め後方からの射撃音に先に反応
- 音の混在する局面でも、重要音(足音・リロード音)が浮かびやすい
良い点・注意点
良い点
- ノイズ抑制強化で高域が伸びやすくなる
- 定位ブレが減少、方向感の安定
- 距離感のニュアンス向上
注意点
- 音の好みが変わる可能性:明瞭感が強くなると“冷たさ”を感じる場合あり
- ケーブル・イヤホンの相性によって強さに差あり
- 長時間連続使用では疲れを感じるかもしれない(高域が強くなるため)
【まとめ】
JSHiFi Springリケーブルと KZ ZSN Pro2ハイブリッドイヤホンの組み合わせは、単体よりも 音の透明感・定位・距離感が確実に向上する可能性を見せてくれた。
特に FPS 目的で使うなら、足音や敵の方向を取る速度に差が出ると感じる。
もし使ってるイヤホンが KZ 系なら、このケーブルは強くおすすめできる。
| 評価項目 | スコア | コメント |
|---|---|---|
| 透明感 | ★★★★★ | 音の抜けが良く、足音が浮き立つ |
| 定位 | ★★★★☆ | 斜め方向・上下感の判定が取りやすい |
| 距離感 | ★★★★★ | 奥行きの階調が自然で立体的 |
| 操作性 | ★★★★★ | 柔軟で絡まない、軽量 |
| コスパ | ★★★★★ | この価格帯では異常な完成度 |
【購入リンク】
👉 JSHiFi Spring ケーブルを Amazon で見る ¥3,299 税込(レビュー投稿時価格)
当サイトはAmazonアソシエイトとして、適格販売により収益を得ています。
👉 KZ ZSN Pro2 ハイブリッドイヤホンを Amazon で見る ¥3,999 税込(レビュー投稿時価格)